秋の定期考査の重要性 / 11月定期テスト対策のおしらせ

 

定期考査の出題内容は、
大学受験における基礎。

9月, 10月の定期考査の結果はどうでしたか?
学習内容も難しくなり、段々と成績の差がひらき始めるのがまさにこの時期です。
上位の進学校になるほど授業進度もはやく、その差は顕著になります。

見方を変えれば大学進学を目指す皆さんは、
今の時期から、目標とする志望校を “受験できるかどうか”
というふるいにかけられているのです。

求める結果が得られていないのに、
自分なら何とかなる』と過信したまま
毎回同じような学習の仕方をして定期考査を迎えていませんか?

行動を変えて、結果は変わりはじめます。

高校生は、約1か月後に次の定期考査が控えています。
教科によっては、すでに次回の試験範囲が告知されていますから、
前回のテストの結果が振るわなかった生徒は特に、
今から少しずつ定期考査の準備を始めなければ間に合いません。

小さな試験であれ、「準備を徹底すること」、「結果にこだわること
を忘れていては、自分が “行きたい大学” に合格することは到底かないません。

しっかりと自分の将来を見据えて、学習に取り組んでいきましょう。


DOゼミナールでは、無料の体験授業を常時受付中です。
また、当塾の説明や学習相談等もあわせて行うことも可能です。

さらに『11月定期テスト対策』として、テスト開始の約1週間前から
自習室の開放・質問対応を行います
。(塾生でない方も参加いただけます

興味をお持ちの方は、お気軽に校舎までお問い合わせください。

白木原高校部
TEL 092-586-5365